SSブログ

ローンは普段の生活の豊かさと次なる可能性を高める

禁煙しても喫煙中に比べてお金貯まりますか?

家を購入するときや、車を買うときのローンの返済回数の縮小や頭金を出来る限り大きく設定することに迷われるケースを良く聞く。

 車だと支払い総額をみると20万も高くなると嘆く方が多い。

しかし、5年払いすなわち60回。 20万を割ると3333円

3333円/月 皆さん気にして我慢したことありますか?

それを気にして買う人を見ていると、

「買わなければいいのに・・・」

と思ってしまいます。

 

家なんてはっきり言って贅沢ものであるのでなおさらです。

贅沢ものを購入するのに「買わななければいいのに・・」

となるような買い方をされていると残念な感じが。

 

それより、まとまった現金はしっかり保持して、次の展開を考えるか、普段の生活を豊かにしたほうが

周りは家も購入し、気持ちに余裕があった方が周りも幸せを感じます。

人間の矛盾。

 

面白いですね

 

大きな金額を融資してくれて、少しづつ返していい。

そういう仕組みがないと家なんて買えないと思います!

時間と心の豊かさを買うのです!

 

 


「なぜ自由を与えると、部下のストレスはたまるのか」

やりたいようになるように選択させる

 興味深い記事がある

これは陸上自衛隊の心理カウンセラーの下園氏の言葉である。

軍隊式だからこそ対処できる戦場でのストレスに耐えうることが出来るのだそう。自由社会は実は、同時にその結果に対して「自己責任」もセットで付いてくるという。

また、情報の多いこの世の中において「選ぶ」という頭脳のエネルギーがストレスを生み出す要素となっているらしいのである。

戦場では、情報収集担当、「選ぶ」担当(判断指揮)などの役割分担の明確化と、できるだけ少ないシンプルな情報の方が生きてくるらしい。確かに死ぬか生きるかのスピード勝負の際に情報が多すぎては判断に遅れが生じるためだろう。

最近は、「子供のしたいようにのびのびと」の一見民主的な自由発想が親の流行り?のようにも思える。しかし、最終的に選択の困難さにぶち当たりどうしていいかわからない大学生ぐらいの若者をよく見る。


事業に必要なお金

借金は悪ではない。困っているからする借金と必要だからする借金とは全く違う!

 

 よくお金をかけずにやれる範囲で事業を始める声を聞くが、ここに大きな注意が必要となる。

まず事業に必要なお金の算出は、最大限にサービスのクオリティを上げた状態で予算を算出することが必要になる。

その上で自己資金と見比べ、いくら不足しているのか 足りなければ不足分を銀行に融資をしてもらう交渉を進めるか、不足分をもう一度貯めるかという選択をすべきである。

銀行融資額が大きければ、その事業の生産性と返済額が見合うものかどうかを判断することになる。 

その時点で、店舗の質を下げることや顧客が少ない時に他でバイトなどをする行為はその時点で事業の成功を望めない確率が高いのではないか。

 事業をはじめてすぐは、収入の少ないことに恐怖を覚えるが、それは会社としての収入が少ないだけで自分や給料の確保を含めた上で事業資金を算出しておくべきである。 事業者として最低限の個人収入を設定し、あとはそれに向かってひたすら顧客の増える努力、モノの売れる努力をするのみである。そんな大事な時期にバイトで収入を得ようなんてするとそんなサービスやモノの価値に誰も見向きもしなくなるだろう。

借金は悪ではない! お金に困って借金をしているのではなく、必要だからしているのである。

一般的には、小さいろに親に習った「人にモノやお金を借りてはいけない」の習慣が身につき
借金への罪悪感がまとわりついている気がする。

事業を始める初心者はそこで悩み、クオリティを下げてやれる範囲でやるか、クオリティを下げることは選ばず、思いっきり勝負するか2分化する。

残念なことに、どちらが勝ち抜けやすいかというと後者なのでなないか。

 事業には思いっきり行くときは行く勇気も必要である。

当然、思いっきりだけでもダメなのだが、思いっきりを後押しする綿密な調査と分析が必要となる。

 


デザインとアイデアで世の中を幸せにできる?

デザインアイデアを正しく使い世の中を幸せにすること!

 これが、私どもグループの企業理念です。

 

コレカラの世の中は

デザインを意識したアイデア。 

もしくはアイデアにはデザインを加える。

といったこの2つの意識に相互関係をもたせることが重要(需要)と感じる。

この相互関係を今風に表現するならば「シェアリング」だろうか。

 

みなさんは気づいているだろうか、飲食店においても、ファッションにおいても
自然とデザインの意識してあるお店を選んでいることを。

デザインの良さは自然と脳裏に「いいなあ」を刻み、足を運ばせているような気がする。

デザインが世の中を支配するという言葉も聞く程になってきた。

これからの医療サービスもその視野を持っておかないと、
突然、「ダサい」評価を受けるようになる日が近いと確信する。 
逆にデザイン的な気配りが今後の医療サービスを盛り上げるだろう!

 

 


ファッションセンスはビジネスセンス

人はやっぱり見た目で判断できる!

「人を見た目で判断してはいけない」などよく言ったものである。確かに、見た目以上の人間の優しさや能力の高さを垣間見れるシーンはよくある。 

他人の見た目と本人の考える見た目には大きな違いがある。

自分がこうしたい、こういうファッションが好きだなど、自分の見せ方に意志がある場合には他人にはどう見えてもいいかと思うが、「面倒くさい」「よくわからない」などの理由でファッションセンスのない人は仕事も生活も中途半端であることが多い気がする。

自分の知る重鎮にも寝癖で平気で出社する方がいるし、その人のファッションセンスも・・・・

組織を引っ張る力は時代に合わせて変化の出来る「舵」も必要でそのセンサーをはるのは
自分のファッションを構築する行為によく似ていると感じる。

面倒くさいとか、よくわからないとか、思い始めたら自分はビジネスの世界から足を洗う時だろう。

 


スピード仕事術

人の2倍仕事する為には、
同時に2つくらいの仕事ができないといかん


前に、ある人が言ってた。
2倍とは、量的なものもあるが、一度に複数やるほうが確かに効率がいい
脳での問題でもあるが、やってみた!

コンビニでの支払いに、74円をだす場合に、一度につかめないが、50円のついでに10円と1円を2枚くらいつかみ、残りをカウントしながらだす。

こんなんトレーニングになるかな?(笑)


「破壊」ノススメ

日本文化はぶっ壊せ!

奇妙な和食シェフ モリモト


ニューヨークで年間10億円以上の売上をたたき出す、全米人気和食店のオーナー兼シェフである。

今や出店すれば必ず成功すると知らない者はいない人物だそうだ。


モリモトの作るメニューは和食とは言えないものばかりであるが、
異文化の地で成功するための正常進化であるようにもみえる。

やがて、モリモトの「和食」は「ワショク」として、日本に戻ってきたときに、
現代人のテイストにあってヒットするに違いないだろう。

しかしモリモトは食材にはこだわりをもち、魚は築地から、米は玄米を料理の前に
精米するほどのこだわりだ。


こんな成功をしていくには、伝統をこだわりつつ、考えを破壊することが重要なのだろう。

我々の業界でも、若手がどんどん知識技術が向上しているにも関わらず、
重鎮という誰がいつ、そう呼び出したのかわからない向上心のない先人たちが
何時までもその新芽を摘んでいる。

結果的ににフラストレーションのたまった若手は「破壊」で生き残るすべをアイデアとして
選ぶのである。

モリモトもアメリカで生き残るための方法だと言っている。
その時代における順応性はいつの時代も大事だ。

理学療法界の反逆児がたくさん今から出てくるだろう。
成功という勝利を収めながら!



クラウドコンピューテイング

「革新する老舗」

この意味をどう捉えるかで、自分の思考が前向きなのか後ろ向きなのかがわかる。

実在する老舗の社長の言葉にこのような言葉がある。
「変わらないね!と言われ続けるために、変わり続ける。」
長年、継続できるお店とは時代の流れや世代の変化を素早く察知し、
その時代に合わせたニーズに応える事である。

老舗だから変わらないというのは、ほんの少数例であって、
企業や組織として考えると、5年とて持たないのが現実であろう。


自分とこがいつまでもブランドなどと自負し、ちょっとした少数例をもってして
「いける!」などの下手な自信が痛々しい限りである。
そんな人ほど、わかっているようでわかっていない。
結果的に無理な正当化が首を絞める事にもなる。
何が良くて何がまずいのかが判断しきれていない状況が事実である。


東日本大震災を経験し、日本企業は大きな変革を遂げる時代に突入した。
今までは、便利なサービスシステムであった、クラウドコンピューテイング(今まで、自社においていたサーバーシステムをネット環境を利用し、サービスとして利用すること。自社だけでしかアクセスできなかった行為が、ネット環境さえあれば、自宅からでも外出先のスマートフォンからでもアクセスできるサービス)も
今回の被災にてサーバーや大量の重要データをまるごと失った企業にとってみれば、
今後重要でかつ、早急に利用すべきサービス事業である事に間違いなくなった。

今後5年もすれば、また新たな新事業も生まれる事であろう。


私の中にも新しいアイデアが生まれたところで、その事業に乗り出す準備をしなくてはいけない。
新しい理学療法士たちの未来をいいものに変えていきたい!



アップデートフェチ

「俺はアップデートフェチだ」
というのは、デザインで世の中を変えたとも言える人物 
クリエィティブディレクターの佐藤可士和さんです。


自分もアップデートは大好きな行為!
アップデートはIT社会に突入した現代では、数多くの人が知る言葉だが、
アップデートは、改善や良いシステムになる意味である。

しかし、世の中には目の前の事の変化にアレルギーを示す人が意外に多いことに気づく。

時には、アップデート行為を反乱とみなす古い人物もおり、
大変な世の中である。

とはいえ、このような時代の不具合は昔からあるみたいで、桜田門外の変などもその一種??である。
昔の若者は結構、無茶もしててその後の罰も極刑も覚悟してたみたいですが、それなりに時代は動いていた。
それに比べ現代の若者は、無茶のしようがないくらい法律や刑法があるため、昔に比べて暴れようがないのも事実である。

現代でアップデートするのは難しいが、何か方法はあるはず。
自由であるのはまちがいなので、自分達が自ら指揮をとるのはできるようである。

それには、既存にないアイデアや、その先を見据えた行動、行為が必要ではなかろうか。



利き手を縛れ!

「利き手を縛れ」
私が福岡で仕事をしていた頃のおつきあいさせていただいた村田社長のお言葉である。

村田社長はあの「ピエトロ」の創業者で小さなレストランから大きくした努力家である。

その村田社長にプライベートでもお世話になり、あの方の生き方やビジネス感にかなり影響を受けた。


今の取り組みのヒントは、村田社長から頂いたものが多いのも事実である。


村田社長がピエトロのHPにてwebTVをもうけられていますが、
そのインタビューがまさしく目指したい人生でもある。
数多く印象深いお言葉の中から一つ紹介すると「利き手を縛れ」である。
営業やビジネス的に勝負をかけるときに、常識にとらわれる事なく、
攻めろということであった。
すなわち、
視点を変え、切り込みを変え、思惑を変えである。
得意なことばかりで攻めてもいかん、自分の左手でも勝負してみい
そしたら汗をかくからという事である。

世の中には遠くても師と呼べる人がいるもんだと気づく。

ピエトロTV↓↓↓

アイデアのでどころ

「あるものを視点を変えて、次のものに変える」

以前、水平思考のテーマがありましたが、現代はものや知識ががありふれる時代が故に
あるものを次のものに変えていく。
私の好きな造語にNEXTAGEというものがある。
ネクストとステージを合わせたもの。

ものばかりでなく、自分もネクステージに飛び込ませることももちろん可能である。

自分→あるもの 視点を変えて次のものへ→自分にできることを何か視点を変えて活躍できることはないか?


そんなことを考えてみることも自分の可能性を大いに拡げることができると思います。

想いつづけること

「想いつづけること」

何事も目標を思うこと、言い続けることは実現へ向け、自然と脳と体が動き出す気がする。

最近はIT社会になり、IDやPasswordが個々人に必要になるが、自分の目標をこれらに当て込み日常化することで実現に近くなると思う。

自分の場合は、ただ「思う」のではなく、恋人を想うように近付けたいので「想う」にしてる

コーディネート

「枯れた技術の水平思考」

枯れた技術とは、既にいいものとして普及している技術のこと。
水平思考とは、今までとは違った使い方や違う思考のこと。

これは、WiiやDSをヒットさせた開発者の言葉である。
当時、ハイテクレベルでは数段も勝るプレイステーション、PSPをおさえてWiiやDSが販売台数ダントツであった
のはなぜか。
ハイテク技術の進化が激しいゲーム時代において、グラフィックやゲームの精度で勝負するのではなく、人が実際に
動く、動かすという行為をもとに、家族の絆人の集まりなどの発想が成功に結びついたという。


そういえば自分にもこんなエピソードがある。
朝から、着ていく服の選択やコーディネートにいつも悩みが生じる。
悩んだ末、いつもの格好!?になってしまうケースが多いが、たまにしか
着ない服を組み合わせて鏡の前に立った時にマッチングしていると妙に気分がいいものである。
そして、自分のレパートリーに追加されるのである。
その回数が多いと世間は着こなし上手だとか、おしゃれだという評価を与えてくれる。
たかがファッションであるが、これは重要なビジネス思考のひとつだと思う。
だからファッションは自分にとっても外せない趣味の一つである。


今までしていた組み合わせや思考を捨て、思い切って違うことにトライすることも偶然にいいものが生まれる可能性があるみたいですね。

孫正義も大学生の頃に発明した機器をそのような組み合わせ発送にて商品化まで漕ぎ着けたそうです。

我々にはどんなキーワードがあるのでしょうか?

「理学療法士」 「医学」 「体表からの刺激」「運動」
このようなキーワードに違う発想のキーワードをぶつけてみて、それが形になるのかシステムになるのかを考えるのも面白いかもですね。

私なりに適当にぶつけるキーワードを考えてみました。
「美容」 「ドライブスルー」 「アプリ」 「中国」 などなど


我々の本来持つベースキーワードにぶっつけキーワードを組みわせてみて何が出来るのか???
考えるだけでわくわくしますね。

行動にて見せる

「心は見えないけど、心づかいは見える。」
こんなCMが最近放映されてますが、これこそ大事な「行動」に移すということではないでしょうか。

物事の実現や成功には「まずは行動、とにかく行動」が重要だと思います。


私の場合、何か思いたった時の最初の行動は「本屋」か「WEB」か「電話」です。



しかし、東日本大震災の被害は遠くにいても胸に痛く響きます。 こんな時にでも、「行動」が適応されるのではないでしょうか。

被災地にて、お亡くなりになられた方にはご冥福をお祈りすると共に、甚大な被害に遭われた方々へのお見舞い申し上げます。

イケナイ思考

あるセオリーにこんな言葉がある。

「サービスの提供や情報は
いかにユーザーと提供側との思いのギャップを埋めるかである。」


提供する側が専門家であればあるほど、このギャップがうまれやすい。
医療サイドでいけば、その方に応じたものをといいながら個別性の重要性をさぞ、わかったように言いながら、
高齢者を勝手にイメージした落し込みをしているところが多すぎる。

高齢者の集まる医療や介護施設において、まるで幼稚園のような景観を醸し出しているところが多い。
これは本当に高齢者の望なのだろうか?
なぜ、スタッフはジャージ??なの。
楽しんでいるのは慣れが生じただけで、医療従事者が勝手に決め込んでないだろうか。

一般的な商業施設(飲食店や娯楽施設)においてあのような景観をもつ施設があるだろうか?
しかし、高齢者は生活としてたくさん一般的な商業施設に出没している。

 コレカラ5年先10年先の高齢者は決して今のあの景観は好まないと思う。それは、今の時代も同じなはずであるが、
サービス提供側に従うしかないという弱みに今までの高齢者はしたがっていたのかもしれない。

ある種、そこのギャップを埋める作業がコレカラの成功の秘訣でもあるかと思われる。
提供側の常識はそうでないことがおおいということを念頭にサービス提供や情報発信を考えよう!



常識は非常識から作られる

常識は非常識から作られる。
常識とは、多数がそうであると決めたもの。時代の流れと共に人の感覚や言語は変化する。
変化を遂げる前の感覚は違和感に慣れることから、始まり、それがいい!となるとこまでいけばスタンダードとなる。

思いついたアイデアの奇抜さや斬新さに恐れてはいけない。
むしろそのアイデアに反対意見が多い方が、将来のチャンスにつながるから。

こうして考えると、世の中はいかに、チャンスを逃し、芽を摘んでいることか…。

プロジェクトの成功の秘訣や行き詰まったときの教えに
疑わしきは頭の中の常識
とも言われる。


2010年 NEWログスタート

本日からスタートします、国中優治のNEWブログ!

サイコロは振ると必ず進める!
最低は1 最高は6
たまには、少しでも振るたびに必ず前に進める人生
楽しく行きましょう。[右斜め上]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。